蓬田 翔太院長

人工関節置換術や関節鏡手術など、膝関節を中心にこれまで4000件の手術を経験。診療ではエコーを積極的に用い、関節内を可視化することでより分かりやすい情報共有を心がけている。
手術を遅らせたり回避し得る治療法という点で、保存治療と外科治療の架け橋となる再生医療への関心が高まり、東京ひざ関節症クリニックへ入職。前職までの膝中心に診療してきた経験、特定の疾患に限定せず広い視点から一人ひとりに適した総合的な診療を行う全人的医療へのこだわりに加え、当院では他スタッフとの連携を重視して強固な医療チーム構築にも注力。一人でも多くの方のお悩みをなくすべく、より多角的なアプローチを目指し邁進する。
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
- 日本体育協会公認 スポーツドクター
所属学会
小林 誠院長

東京大学医学部を卒業後、数々の総合病院で整形外科医として臨床を経験。医長や病院教授といった責任ある職も務め、大学病院や総合病院の外傷センターで2000件以上の手術指導も行ってきた。
その一方、手術以外の方法で痛みを解消したいという思いが強く、膝痛や腰痛の保存療法においては注射治療の書籍を執筆するほど関心が深い。当クリニックを選んだのも、手術を受けなくてもいいのに手術になってしまう患者を一人でも多く救いたいという願いから。再生医療という新たな選択肢も携え、一人ひとりのニーズに合わせた診療を実践している。
資格・免許
- 医学博士
- 日本専門医機構認定 整形外科専門医
所属学会
末原 義之医師
国内外の大学病院や専門機関病院等で整形外科全般に従事してきた整形外科専門医。数千件の手術に携わってきた他、臨床と平行して国内外の機関で研究開発に関与し、多くの新規治療法を開発してきた実績を持つ。後輩育成にも熱心で、現在までに何人もの臨床医に学位指導を行っている。
経験した関節領域への再生医療で、患者の症状改善を実感していたこともあり、再生医療で患者の日常生活の改善に貢献したいという思いは強く、ひざ関節症クリニックへ参画。現在、非常勤医師として診療を行い、新しい治療法が開発された際には安全性を確認したうえで、なるべく早く治療提供に動けるよう、知識のアップデートに努め、治療効果を高める努力を常に続けている。
経歴
-
- 2000年
- 順天堂大学 医学部 卒業
-
- 2000年
- 順天堂大学付属順天堂医院 整形外科教室 入局
-
- 2008年
- 順天堂大学医学部 整形外科 助教
-
- 2014年
- 順天堂大学医学部 整形外科 准教授
-
- 2021年
- 順天堂大学医学部 整形外科 客員教授
-
- 2023年
- ひざ関節症クリニック 参画(銀座院/横浜院)
-
- 2024年
- 東京ひざ関節症クリニック(銀座院) 非常勤
資格・免許
- 医学博士
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 日本整形外科学会認定 運動器リハビリテーション医
- 日本整形外科学会認定 スポーツ医
所属学会
平岡 久忠医師
膝関節外科・関節鏡外科を専門とし、2,000件以上の膝関節手術を手がけてきた。長年の診療を通じ、保存療法と手術の間の選択肢が限られていることに課題を感じ、幹細胞等を用いた新たな治療に挑むことを決意。
診療では正確な診断を重視し、患者一人ひとりに最適な治療法を提案。膝の痛みで行動が制限される方々に寄り添い、「未来のある治療」を通じて、より良い生活への回復を全力でサポートする。
経歴
-
- 1987年
- 愛媛大学 医学部 医学科 卒業
-
- 1987年
- 東京大学医学部附属病院 整形外科研修医
-
- 1988年
- 東京都立駒込病院、国保旭中央病院、都立台東病院、関東労災病院スポーツ整形外科 医員歴任
-
- 1994年
- 東京大学医学部附属病院 整形外科助手
-
- 1995年
- カナダ・カルガリー大学 McCaig Musculoskeletal Research Center 留学
-
- 1997年
- 東京大学医学部附属病院分院 整形外科医員
-
- 1998年
- さいたま赤十字病院 整形外科 副部長
-
- 2000年
- 東京大学医学部附属病院 整形外科助手・膝関節専門外来チーフ
-
- 2004年
- 埼玉医科大学総合医療センター 整形外科講師、その後准教授歴任
-
- 2016年
- 東京逓信病院 整形外科主任医長、その後部長・院長補佐歴任
-
- 2025年
- 東京ひざ関節症クリニック(銀座院) 非常勤
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
所属学会
岩本 柾澄医師
大阪府出身。大学卒業後、東京大学整形外科に入局。関連病院では11年、その後は急性期病院で15年と、整形外科医として25年以上のベテラン医師。骨折などの外傷、脊椎や関節の病気といった症例を診る中で、人工関節や関節鏡手術など、助手も含めると6000件以上の手術経験を持つ。
学生時代のラグビー部で学んだチームワークを医療の場でも生かし、トータルサポートとより高い満足度につながる診療を念頭に置いてきた。これからも健康寿命を伸ばせる結果にこだわり、まずは”良き相談相手”となれるよう患者さまのお悩みを真摯に受け止めている。
経歴
-
- 1996年
- 山梨医科大学 医学部 卒業
-
- 1996年
- 東京大学医学部付属病院 整形外科
-
- 1997年
- 東京逓信病院 麻酔科
-
- 1997年
- 東芝病院 スポーツ整形外科
-
- 1998年
- 東京都立墨東病院 整形外科
-
- 2000年
- NTT東日本関東病院 整形外科
-
- 2002年
- 東京都多摩老人医療センター 整形外科
-
- 2003年
- せんぽ東京高輪病院 整形外科
-
- 2005年
- 三井記念病院 整形外科
-
- 2007年
- セコメディック病院 整形外科 医長
-
- 2020年
- セコメディック病院 整形外科 部長
-
- 2022年
- 東京ひざ関節症クリニック 恵比寿・渋谷院 院長
-
- 2024年
- 東京ひざ関節症クリニック 新宿院 院長
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 厚生労働省認定臨床研修指導医
所属学会
小林 明裕医師
医学部卒業後、大学病院や関する市中病院で整形外科医として勤務。当院以外では、主に骨折や人工膝関節手術を担当した。手術の実績は約1,000件。この他、超音波を使用した運動器診療に従事。骨粗鬆症診療にも造詣が深い。
従来の保存的治療では解決困難。かといって手術の適応もない。そのような多くの膝痛症例を目の当たりにするうちに、保険診療の限界を痛感。自由診療、再生医療に活路を見出し、2022年、ひざ関節症クリニックグループに参画。日々の診療では、患者様が安心できる雰囲気づくりを何よりも大切にしている。
経歴
-
- 2012年
- 金沢医科大学 医学部 医学科 卒業
-
- 2012年
- 横浜市立大学附属病院(臨床研修医)
-
- 2013年
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター(臨床研修医)
-
- 2014年
- 横浜市立大学附属市民総合医療センター 整形外科(シニアレジデント)
-
- 2014年
- 横浜市立大学附属病院 整形外科 非常勤特別職
-
- 2015年
- 横浜医療センター 整形外科
-
- 2017年
- 済生会若草病院 整形外科
-
- 2019年
- 横浜医療センター 整形外科
-
- 2021年
- 長津田厚生総合病院 整形外科
-
- 2022年
- 相模原協同病院 整形外科 医長
-
- 2022年
- ひざ関節症クリニックグループ入職
-
- 2024年
- 大宮ひざ関節症クリニック 院長
資格・免許
- 日本整形外科学会認定 専門医
- 日本骨粗鬆症学会 認定医
- 日本整形外科学会認定 スポーツ医
- 身体障害者福祉法第 15 条指定医
- 難病指定医
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本整形外科超音波学会
- 日本骨粗鬆症学会
- 先進整形外科エコー研究会(監査人)
【ひざの痛み専門】
無料でんわ相談・来院予約はこちら
お問い合わせ総合窓口
- 0120-013-712
- 電話受付時間 9:00 〜18:00
(年中無休/完全予約制)
WEBからの来院予約、
お問い合わせ、ご相談はこちらから